<パワースポット>

 最近の趣味は、風景写真を撮りに行くために出歩くことです。
パワースポットと呼ばれる場所(近場)の写真を撮ってきたりしています。
 ただ色々なHPを見ていると「有名・無名は置いといて、神社仏閣はみんな多かれ少なかれパワースポットだよね」って感じですよね。(^_^;A

 2016年6月からは、坂東三十三観音のご朱印集め(札所の番号どおりに集める事)に、ちょっとはまり始めています。
 坂東三十三観音は33箇所+2箇所になるので、ここのページに入れておくと多すぎて読みにくくなるため、別ページに振り分けました(2016/8/5)。



2016.6.2
【平野山 高蔵寺】
(へいやさん こうぞうじ)
千葉県木更津市矢那1245
坂東三十三観音30番

、坂東三十三ケ所観音霊場の三十番目の札所です。
 「高倉観音」と呼ばれています。
 ここは坂東三十三観音の中でも、一番アクアラインに近いです。
 ここもも静かな場所にあります。
 高蔵寺本堂のすぐ隣には、かなりりっぱな熊野神社の社殿もあったりします。
 行った時間が悪かったのか、寺?で飼っているイヌ数匹が放し飼いのお散歩という状況で、数匹交えてのバトルが始まったり、それを叱る飼い主の大声が入り乱れ、相当に雰囲気をブチ壊して頂きました。
★ページのトップへ戻る


2016.6.2
【音羽山 清水寺】
(おとわさん きよみずでら)
千葉県いすみ市岬町鴨根1270
坂東三十三観音32番

、坂東三十三ケ所観音霊場の三十二番目の札所です。
 「清水観音」とも呼ばれています。
 ここは山深い所にあります。道路沿いに駐車場がありますが、さらに急こう配の坂を境内の方まで車で上がっていけます。下から歩くとかなりしんどいので、案内に従って上まで車で登っちゃいましょう!
ひっそりとしてすごくスピリチュアルなところですが、私が行った時は地元?のおばちゃん達が山門の所にお弁当広げて大きな声で話していました(雰囲気ブチ壊し・・・)。
★ページのトップへ戻る


2016.6.1
【飯沼山 円福寺】
(いいぬまさん えんぷくじ)
千葉県銚子市馬場町293
坂東三十三観音27番

、坂東三十三ケ所観音霊場の二十七番目の札所です。
 「飯沼観音」とも呼ばれています。
 本日(2016/6/1)の坂東三十三観音in千葉めぐりは、3か所で終了です。
★ページのトップへ戻る


2016.6.1
【滑河山 龍正院】
(なめかわさん りゅうしょういん)
千葉県成田市滑川1196
坂東三十三観音28番

、坂東三十三ケ所観音霊場の二十八番目の札所です。
 「滑河観音」とも呼ばれています
 まず目につくのは仁王門ですが、左右の仁王様の指先が切られているのが謎です。
 誰か心無い人が鋸で切ったのか?意図して切ったのか?

★ページのトップへ戻る


2016.6.1
【海上山 千葉寺】
(かいじょうざん せんようじ)
千葉県千葉市中央区千葉寺町161
坂東三十三観音29番

 奈良時代からの歴史を誇る、「千葉」という地名の発祥の地となったお寺のようです。
「十一面観世音菩薩」がまつられています。
、坂東三十三ケ所観音霊場の二十九番目の札所で、境内の真ん中あたりに、天然記念物のイチョウの木があります。
 今日は千葉の坂東三十三観音の何カ所かを見て回ろうと、早めに家を出ました(*^-^*) 
★ページのトップへ戻る


2016.5.21
【瑞応山 弘明寺】
(ずいおうざん ぐみょうじ)
横浜市南区弘明寺町267
坂東三十三観音14番

 弘明寺(弘明寺観音)は遠い記憶のかなた、自分がまだ子供の頃にお参りに行ったきり、40年以上足を向けた事がありませんでした。
 あまりにも近くに有るので、そこが横浜市最古のお寺であるとか、坂東三十三観音の十四番目霊場であるとか、気にも留めていませんでした。 。
 ちょっとタイミングが悪く、観音様をお目にすることは出来ませんでしたが、また今度行ってみます。
 近いし。
★ページのトップへ戻る


2016.5.19
【森戸大明神】
(もりとだいみょうじん)
三浦郡葉山町堀内1025

 葉山の森戸海岸にある森戸神社です。
 正式名称は「森戸大明神」のようです。
 この日は幼稚園の歯科健診を終え、なんだか夕陽が見たくなり、森戸海岸まで行きました。
 お昼ぐらいまでは晴天だったのですが、夕方には曇りがちな空になってしまいました。

★ページのトップへ戻る


2016.5.12
【寒川神社】A
(さむかわじんじゃ)
高座郡寒川町宮山2916

 2度目の寒川神社です。
 ゲッターズ飯田さんが「おすすめのパワースポット」とTVで言っていたので、2010年以来6年ぶりに来ました。
 今日は素晴らしい青空で、とても気持ち良かったです(*^-^*)
★ページのトップへ戻る


2016.5.1
【大山阿夫利神社】A
(おおやまあふりじんじゃ)
伊勢原市大山355

 2度目の大山阿夫利神社です。
 出発前は晴天だったのですが、ケーブルカーに乗る頃には曇り空に。
 高確率で曇ります(-_-;)
 新型のケーブルカーって、なんか味気ない気がします。


★ページのトップへ戻る


2016.4.27
【高尾山薬王院】
(たかおさんやくおういん)
八王子市高尾町2177

 大山阿夫利神社は新しいケーブルカーですが、ここ高尾山は趣きの有る古いケーブルカーです。
曇ってます。
薬王院までの道のりは、根性無しなのでもちろん「女坂」です(笑)
もちろん山頂までは行きません。
まあ、心臓のバイパス手術をしている身、ということで(^-^;


★ページのトップへ戻る


2015.12.02
【花園神社】
(はなぞのじんじゃ)
東京都新宿区新宿5-17-3

 酉の市の3の酉から3日後なので、まだ提灯を吊るしていた足場が残っています(-_-;)

新宿3丁目にある花園神社は、花園神社・大鳥神社・雷電神社の3柱の神を祀る神社です。
元々のは江戸時代以前からあったようですが、色々な理由で移転、合祀を繰り返して3つの神社が合体、と相成ったようです。
 なので、酉の市は花園神社に合祀されている「大鳥神社」のお祭りって事ですね。
★ページのトップへ戻る


2015.10.07
【笠森観音】
(かさもりかんのん)
千葉県長生郡長南町笠森302
坂東三十三観音31番

 日本で唯一の「四方懸造り」で。国の重要文化財に指定されています。

 また、笠森寺(笠森観音)は「坂東三十三観音札所」の第三十一番札所として古来より巡礼の霊場となっています。

 今日は夕陽越しの・・・と思ったのですが、思惑通りには全く行かず、ただ暗くなっていってしまいました。
 間抜けですね。
★ページのトップへ戻る


2015.7.12.B
【伏見稲荷大社】
(ふしみいなりたいしゃ)
京都市伏見区深草薮之内町68番地

 全国に30,000社あると言われている「お稲荷さん」の総本家ですね。

 商売繁盛・五穀豊穣の神様として、厚い信仰を集める伏見稲荷大社です。
 ウチも商売なので、しっかり参拝して来ました。

 で、千本鳥居ですが、どこでも観られる画像なので、あまり撮影されない場所を撮って来ました。
★ページのトップへ戻る


2015.7.12.A
【下鴨神社】
(しもかもじんじや)
京都市左京区下鴨泉川町59

 世界遺産の神社ですね。

 正式名称は【賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)】だそうです。
 参道の「糺(ただす)の森」はすごく落ち着いた空気感が有り、強い日差しを完全に遮断してくれるので、とても穏やかな気持ちで歩けました。
   それにしても「賀茂」と「鴨」の違い、よくわからないです。
 で、ネットで調べてみました。

 元々は古代豪族の”賀茂氏”の勢力地だったので「上賀茂神社」も「下鴨神社」も、二つ合わせて「賀茂神社」と総称したようですが、上賀茂神社は通称で、正式名称は【賀茂別雷神社】、下鴨神社は上記の通り、正式名称は【賀茂御祖神社】、とどちらも”賀茂”です。

 で、通称で呼ばれるようになった時になぜか「賀茂」と「鴨」になってしまったらしいです(他の説もあるようです)。
★ページのトップへ戻る


2015.7.12@
【矢田地蔵尊】
(やたじぞうそん)
京都市中京区寺町通三条上ル523

 本尊の地蔵菩薩は代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)と呼ばれ、奈良の金剛山寺(矢田寺)の本尊地蔵菩薩を模したらしいです。三条寺町交番の左隣にあります。

 2015/7/11〜12に京都へ行く用事がありましたので、まずはホテルの近くの矢田地蔵尊へ行ってみました。
 地獄で亡者を救う地蔵として広く知られているようです。
ぬいぐるみ地蔵を売っているのですが、あまりにも朝早く行ってしまったのでどなたもおられず、買えませんでした。
★ページのトップへ戻る


2014.7.2
【座間神社】
(ざまじんじゃ)
神奈川県座間市座間1-3437

 神奈川県内で「病気平癒」に効果があると言われる神社仏閣、Part2!

 引き続き、座間市にある座間神社へ。
不出来なナビゲーションのお陰で、鎌倉から座間まで一般道のほどほど渋滞している所ばかりを通らされ、うんざりしながら座間へ到着しました。
 車を停めるところが無い?!ようで、神社の周りをグルグル回ってしまいました。神社の境内のすぐ向こう側は米軍の座間キャンプ!ですが、木々が茂っているので見えません。雰囲気はありますね。
 こちらでは「病気平癒」のお守りがあったので、早速購入しました。
★ページのトップへ戻る


2014.7.2
【妙本寺】
(みょうほんじ)
鎌倉市大町1-15-1

 自分の体の事もあり、お休みの日に神奈川県内で「病気平癒」に効果があると言われる神社仏閣へ。

 日蓮宗開祖のお寺です。
鎌倉駅からそれほど離れていませんが、ちょっと中に入ると木々が茂り、当日は30℃を超える気温でしたが空気も涼しく、特に祖師堂の重厚感や周りの樹木が何かを感じさせます。
 病気治ればいいなア。
★ページのトップへ戻る


2013.7.15
【香取神宮】
(かとりじんぐう)
千葉県香取市香取1697

 佐原の旧市街を見学し、帰り道で寄ってみました。
 駐車場はいっぱい有ります。
 参道がS字カーブしながら登っているので、今まで行った神社とはちょっと雰囲気が違いました。 境内の木々も樹齢の古いものが多数あって重厚な感じですね。
 ただ今本殿の茅葺きの葺き替え作業中でカバーが掛かっていましたので、本殿の撮影は出来ませんでした。
★ページのトップへ戻る


2012.9.5
【五条天神社】
(ごじょうてんじんじゃ)
東京都台東区上野公園4-17

 上野の森美術館「ツタンカーメン展」の待ち時間中に、五条天神社へ行きました。
 ”医薬祖神”ということで、ご利益にあやかろうかと思って。 上野で屈指のパワースポットだとのことです。
どちらかというと、隣接している花岡稲荷神社の忍岡稲荷(しのぶがおかいなり/俗称、穴稲荷)が、かなり重苦しく威圧感のある何かを感じました。 霊感全然無いんですけどネ。
★ページのトップへ戻る


2012.1.4
【成田山新勝寺】
(なりたさんしんしょうじ)
成田市成田1番地

 成田山新勝寺は説明の必要ありませんね。
 三が日を外して1月4日に行きましたが、すごい人でした。
 人の話によれば、夜になるとすごいオーラが出ているのが見えるそうですが、とても多くの人がご利益を求めていらっしゃるので「参拝者が多すぎて効くのか?」と思ってしまいそうになります。
★ページのトップへ戻る


2011.5.5
【金龍山 浅草寺】
(きんりゅうざん せんそうじ)
東京都台東区浅草2-3-1
坂東三十三観音13番

 浅草寺は(浅草観音)とも呼ばれ、東京で唯一の坂東三十三観音の札所(第十三番札所)として、昔から巡礼の場となっていますが、本尊の聖観世音菩薩は秘仏となっているので、見る事は出来ません。

 おそらく坂東三十三観音で最も有名なお寺ですが、坂東三十三観音とは知らずに参拝に来られる方が圧倒的に多い気がします。
★ページのトップへ戻る


2011.3.9
【日向薬師】
(ひなたやくし)
伊勢原市日向1644

 かつては日向山霊山寺(ひなたさんりょうせんじ)と称し、かなりの大寺院だったようです。日本三薬師の一つです。
 この花粉の多い時期に行って来ましたが、今年の1月から5年間を費やして本堂の大改修工事が始まっています。
 なんでも350年ぶりの改修で、すべてを解体して組み直すようですので、まだ今なら足場を組む前ですので趣のある宝城坊が見られます。
★ページのトップへ戻る


2010.8.11
【白龍神社】
(はくりゅうじんじゃ)
足柄下郡箱根町元箱根139

 こちらも”箱根九頭龍の森”(入園料500円)の中、入場口のすぐそばにあり、九頭龍神社本宮へのお参りと同時にお参りして来ました。
★ページのトップへ戻る


2010.8.11@【九頭龍神社 新宮】

2010.8.11B【九頭龍神社 本宮】
【九頭龍神社 新宮】
(くずりゅうじんじゃ しんぐう)
足柄下郡箱根町元箱根80-1

 箱根の九頭龍神社はお気付きのように2箇所あり、新宮は箱根神社の右側にあります。
  公式ページによると『新宮は、参拝経路が大変な本宮より易くお参りが出来、箱根神社との両社参りもすぐ出来るお社として、平成12年辰年元旦に建立されました。』とのことです。

【九頭龍神社 本宮】
(くずりゅうじんじゃ ほんぐう)
足柄下郡箱根町元箱根139

公式ページを見るとわかるように、新宮とは全然違う場所にあります。
 ”樹木園”改め”箱根九頭龍の森”(入園料500円)の中の芦ノ湖畔に面したところ(鳥居が湖の中)にあり、”ザ・プリンス箱根”から1.2Kmほどの距離、歩いて20分以上かかる場所です(貸自転車で10分以内、ボートで行く方法も有)。ただ、新宮よりもこちらの本宮の方がパワーがガンガン出ていそうです(相変わらずパワーを感じられませんが)。ちなみに、弁財天は九頭龍神社本宮のすぐ下(階段下りて湖畔に面する場所)に在ります。
★ページのトップへ戻る


2010.8.11A
【箱根神社 元宮】
(はこねじんじゃ もとつみや)
足柄下郡箱根町駒ケ岳山頂

 箱根神社の元宮(もとつみや)は、駒ケ岳山頂にあります。
 駒ケ岳ロープウェイ(公式HPで割引有)で山頂まで行きますが、今日は濃霧と強烈なミストシャワーで視界がかなり悪い状況でした。
 本来ならロープウェイの駅から元宮がよく見えるハズですが、まったく見えず。
 ビショ濡れになりながら元宮へ向かい、お参りして走るように帰って来ました。
★ページのトップへ戻る

 

2010.7.14
【海光山 慈照院 長谷寺】
(かいこうざん じしょういん はせでら)
鎌倉市長谷 3-11-2
坂東三十三観音4番

 「長谷観音」とも言われる、坂東三十三観音の第四番目の札所です。
 さすが鎌倉。欧米の方々がかなり大勢散策されています。
 10数年ぶりに長谷寺に伺いましたが、ここもパワースポットだったなんて知りませんでした。
 もちろん観音様がパワーを出していらっしゃるようですが(相変わらず私にはパワーを感知出来ず)、弁天窟にもパワーがあるようです。
★ページのトップへ戻る

 

2010.7.7C
【大雄山最乗寺】
(だいゆうざんさいじょうじ)
南足柄市大雄町1157

 曹洞宗に属するお寺です。
 関東の霊場として知られ、修行僧がほら貝を吹いたり読経が聞こえたり、山全体がとても厳粛な雰囲気を醸し出しています。
 最深部の奥の院へ向かう参道がとてもパワーが満ちているとのことですが、すごい雨ととんでもなく長い階段を見てあきらめて撤収して来ました(後日チャレンジの予定?!)。
★ページのトップへ戻る

 

2010.7.7B
【川匂神社】
(かわわじんじゃ)
中郡二宮町山西2122

 ここはかなり有名な神社で、ナビにも載ってますし無人ではなく神主様ご一家が住んでおられる神社です。
 緑に被われていてかなり厳粛な雰囲気があります。
 夫婦杉が境内にあり、縁結びに良いようです。
★ページのトップへ戻る

 

2010.7.7A
【健速神社】
(たけはやじんじゃ)
秦野市下大槻611

 こちらも無人の神社ですが、ネットで”パワースポット”ということで紹介されていましたので、押さえておきました。
 一応きれいに整備されていますが、こちらも水がありません。
 お賽銭を入れに行くと、防犯のブザーがビービー鳴ります。
 お参りに行っているのがお賽銭泥棒と間違われる感があって、非常にむなしいです。
 狛犬様のあたりがパワーが一番あるようですが、例によって何も感じませんでした。
★ページのトップへ戻る

 

2010.7.7@
【落幡神社】
(おちはたじんじゃ)
秦野市鶴巻南2-21

 ナビやネットの地図に名前すら載っていない無人の神社です。場所は道路脇なのですが、車では気付かず通過してしまいそうです。
 なぜかネットでは”パワースポット”ということで紹介されていましたので、一応押さえておきました。
 普段は子供の遊び場になっているようで、遊具や子供の自転車が無造作に置いてあります。
 水が無いので、自前でミネラルウォーターを購入してから行ってください。
 もって行かないと手洗いと口すすぎが出来ません。
 周りが宅地化して、緑がかなり減っているようです。
★ページのトップへ戻る

 

2010.6.30
【鶴岡八幡宮】
(つるがおかはちまんぐう)
鎌倉市雪ノ下2-1-31

 毎年初詣に行く場所ですが、いつも夜なので写真は撮っていませんでした。
 今回は写真を撮るために、お正月時期ではない時に初めてお参りしました。
 今の時期七夕飾りがあり、かなり華やかな感じですね。
 大銀杏、折れちゃってます!
★ページのトップへ戻る

 

2010.6.9
【富士山本宮浅間大社】
(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)
静岡県富士宮市宮町1-1

 静岡県富士宮市に岩本山というのが有り、そこを見に行く途中で立ち寄ったパワースポットです。
 ここは富士宮の町のド真ん中にあり、特に険しい階段等ありません。
 奥宮は富士山山頂にある為、奥宮へはまだ行ったことがありません。
 たぶん山頂へは一生行かないんだろうなア・・・
★ページのトップへ戻る


2010.6.5
【伊勢山皇大神宮】
(いせやまこうたいじんぐう)
横浜市西区宮崎町64

 意外と近くにあったパワースポット。
 県立音楽堂、県立青少年センターの向かいの山にありました。
 お恥ずかしい話、地元なのに今まで一度も行ったことがありませんでした。
 隣接地に大規模マンション建設中で、ちょっとパワーが落ちてるような気が…
★ページのトップへ戻る


2010.5.30
【寒川神社】
(さむかわじんじゃ)
高座郡寒川町宮山2916

 寒川神社に行きましたが、今回は曇り空でした。
 ここは平地にあるので、しんどい階段が全く無く、なんだか拍子抜けするぐらい楽に参拝出来る場所でした。
★ページのトップへ戻る


2010.5.26
【大山阿夫利神社】
(おおやまあふりじんじゃ)
伊勢原市大山355

 大山の阿夫利神社ですが、またまた雨でした。
 ここは高尾山のようにケーブルカーで登るのですが、乗り場に行くまでの階段が結構ありました。
★ページのトップへ戻る


2010.5.19
【箱根神社】
(はこねじんじゃ)
足柄下郡箱根町元箱根80-1

 今度は箱根神社ですが、雨でした。
 短い期間にイロイロ行きすぎですね。
★ページのトップへ戻る


2010.5.15
【江島神社】
(えのしまじんじゃ)
藤沢市江の島2-3-8

 夕方から江ノ島の江島神社へ行って来ました。
 遅い時間だった為、岩屋へは入れませんでした。
 入れないでついでに思ったのですが、「江ノ島」?「江の島」?
神社の名称は「江島」。どの記載が正しいのか、全部正しいのか???
う〜〜〜ん、どうなんでしょう。
★ページのトップへ戻る


2010.5.12
【走水神社】
(はしりみずじんじゃ)
横須賀市走水2-12-5

 小雨の中、横須賀の走水神社へ行って来ました。
ここは江原啓之さんが「今、いくべき聖地」で紹介している場所です。
★ページのトップへ戻る