他人の口が臭っていても、なかなか面と向かって「口が臭いですヨ」
とは言い難いものですが、自分の口の臭いは意外と気付き難く、言われ
て初めて気付いたりします。いわれるとムッとしちゃいますけど・・・
ただ、口臭は体臭と同様にそっと静かに他人を不快にさせてしまいますので、回避出来るに越したことはありませんよね。もしかしたら病気かも知れないし。
そこで、口臭の原因と対策についてまとめてみました。
|
<口臭は下記のような原因が考えられます>
- 歯周病
- ムシ歯
- 舌苔(ぜったい)
- 口渇(ドライマウス)
- 内臓臭
- 酒・タバコ・コーヒー・食べ物
|
- 歯周病
歯周病細菌が歯クソを醸すことで、腐敗臭を発生します。
--対策は--
「歯周病治療」のページを参照してください。
|
- ムシ歯
ムシ歯菌が歯の神経を腐らせ、腐敗臭をだします。
--対策は--
詳しくは「ムシ歯治療」のページを参照してください。
|
- 舌苔(ベロのコケですね)
ベロの表面は味蕾(みらい:味の感覚器)がいっぱいあるので、凹凸もいっぱいあります。その凹凸が白かったり黄色かったら、それは細菌作ったコケ的なモノです。体が悪かったりすると、コケがいっぱい出来て臭いを発生します。
--対策は--
ベロのコケは「舌ブラシ」などで軽く擦り取ります。
ただし、神経質になって強く擦ったり頻繁に取ったりすると、ベロにスリ傷が出来てそこに舌苔が増殖し易くなりますので、やりすぎに注意です。
あと、食品などによって舌苔と見間違うこともありますので、直前に飲み食いしたモノを忘れてアセってベロを擦らないように!
※牛乳飲んだあとは舌が白くなるとか、ミカン食べたあとはオレンジ色とか、イカ墨で黒いとか、コーヒーで茶色になるとか
|
- 口渇(こうかつ:ドライマウス)
原因ははさまざまで、「生活習慣」だったり、「病気」だったり、「薬の副作用」だったり、「ストレス」だったりです。
これらの原因によってダ液の分泌量(抗菌力や洗浄力)が低下し、細菌の繁殖を活発化させたり粘膜を乾燥させてしまって炎症が起きます(ドライマウス)。それに伴い、口臭が発生します。
|
|
唾液の分泌を促進させる(食事はよく噛む、唾液分泌を促すガムを噛む)。
糖尿病などの疾患が原因の場合は、まず疾患の治療ですが、唾液代替材を使ったり、水や無糖のお茶等で口の中を潤すのも良いかも知れません。
ストレスによる口渇では、とにかくリラックスしてストレスを取り除くようにしましょう。
この領域は、歯科治療だけでの対応が難しい部分ではあります。
|
- 内臓臭
上部消化管から、あるいは肺からの臭いですね。
胃腸に炎症がある場合に、胃の方から内蔵臭が上がってきます。
肝機能が低下して働きがが不十分になると肺まで臭い成分が運ばれてしまい、呼気から臭いが出てきます(口内臭と間違いやすい)。
--対策は--
内科で検査と治療を受けてください。
|
- 酒・タバコ・コーヒー・食べ物
タバコに含まれるタールが舌に付着して舌苔になったり、喫煙自体が口呼吸を助長して口の中が乾いて(ドライマウス)、口臭を発生させます。
酒はアルコール飲料ですが、アルコールは口の中の水分を奪います(口の中が乾く)。
コーヒーは、舌に舌苔を付き易くします。
ニンニクやニラなどの食べ物も、口臭を引き起こします。
--対策は--
なにごともホドホドに!
吸い過ぎ、飲み過ぎは止めましょう(ただし止めることでストレスを感じない範囲で)。
口臭を引き起こす食べ物は、摂取のタイミングを考えましょう(人との面会がある直前に摂取
しないように!)。
|
- 追記
最近プラークや口臭を気にして洗口剤を使う方が増えているようですが、
アルコールが含まれている洗口剤を使うとドライマウスを誘発する場合があったり、使用直後に車を運転して飲酒検問に引っかかり「酒気帯び運転」にされる事がありますので、使用に際しては十分注意してください。
|